第11回綾雛山まつり

今年も恒例の「綾雛山まつり」が今日から始まりました。
南麓公民館で行われた、オープニングセレモニーに参加してきました。

綾の雛山まつりとは

 

綾の「ひな山」は江戸時代にはじまり、北麓の梅薮地区が発祥の地とされています。女性は昔より山の神とされ、山の神が住むにふさわしいもので御祝いをしてあげなければという想いから「ひな山」が作られたと言われています。

 決して豊かではない生活の中で、女の子が生まれると親戚や隣近所の人たちが、粘土で土人形や木の枝で木製の人形などを作り、山や川で拾ってきた巨木や古木、奇岩、輝石を飾り付け、花木などを持ち寄って奥座敷に山の神が住む風景を再現したものが「ひな山」の始まりであると伝えられています。

 「ひな山」には、女の子のすこやかな成長と末永く幸せにとの願いが込められています。

 

 

綾雛山まつり

こちらは「綾豆須田商店」さん。
美人女将がおひな様で飾り付けをされています。

 

綾雛山まつり

こちらは商工会青年部の力作。

シンプルながらも、綾のシンボルであるお城や吊り橋など、手作り感満載です。

 

綾雛山まつり

こちらは商店街の目玉、小野金物店さんの雛山。

毎年凝った細工で評判です。

今年も話題をさらうこと間違いなし!

 

綾雛山まつり

10時より、セレモニーが始まりました。

綾雛山まつり

長友順子商工会女性部長の挨拶。

一番の功労者です。

 

綾雛山まつり

保育園の児童たちが、「愛は勝つ」ベルの演奏をしてくれました。

 

綾雛山まつり

そして華やかな舞台裏では、綾の奇麗どころが一所懸命働かれています。

 

昨年から、口蹄疫に始まり鳥インフルエンザ、新燃岳噴火と災難が続き、綾町も一晩のうちに灰色に染まってしまったりしました。

そんな中で、今年は中止か、と一時は開催が危ぶまれましたが、そんなときだからこそやろうじゃないか、と商工会女性部が中心となって立ち上がりました。

今年も盛り上がりそうです!

今年はいつもより長い6日まで。

 

明日は、やそいちでは抹茶のふるまいを致しますよ〜♪

着物好きな方、大歓迎(^_-)もちろん着物じゃなくてもオッケーです

 

 

Follow me!

PAGE TOP