15日、新年会を兼ねて僕の所属する綾町工芸コミュニティ協議会の集まりに出掛けてきました。
今回の集まりの目的は、来月21日に予定されている「綾城まつり2010(仮)」に向けて会員の意見を聞く事にあります。
イベントの目的として、配られた案に書かれているのは
?日頃お世話になっているお客様に感謝の気持ちを込めてもてなし、親睦を深める。
?工芸人同士のより良いコミュニケーションを図り協力体制を強化する。
?綾のシンボルである綾城と彩乃工芸品が集結する国際クラフトの城を再認識していただき集客アップにつなげる。
?このイベントをスタートに綾城を町民が気軽に集える場所に再生する。
とあります。
1日の仕事を終え、三々五々町内の各工芸者がクラフトの城2階の茶店に集まってきました。
実行委員長(なのかな?)照葉窯の窪田さんの挨拶。
クラフトの城に工房を構える、玄太工房の玄太さん。
今宵は「鮎の山水」の猿渡かっちゃんと、徳丸豆腐の徳丸さんの協力でおいしいうどんが提供されました。
かなり白熱した議論が交わされました。
話し合いの後は、普段あまり機会のない呑みニュケーション(宮崎弁で言うだれやみ)で親睦を図ったり、意見交換をしました。
確かにこれを機会に、もっとみんなで智恵を出し合って行ける場が出来たらなあ、それがクラフトの城になるといいなあという思いを強くしました(^_-)