3日目、7月28日。
さすがに疲れが取れず、太腿にも筋肉痛が。加えて天候も悪し。山は厚く黒い雲で覆われていました。
というわけで、ここで予備日を消化することに。(沈する、と言います)
そりゃ、3日の予定を2日で来たんだからなあ・・・(結果的に、この読みは良かったと思います)
昨日遅くに着いた時には誰もおられなかったのですが、朝早くから机や椅子を並べている気配が。
管理人さんに挨拶すると、今日から2泊3日で地元の子供たちがキャンプだとか。
水は使えたものの、トイレに鍵がかけられ電気も使えなかったので、助かりました。
しかし、この沢水キャンプ場。
ロケーションも見晴らしも良く、周りに何本も小川が流れとても気持ちいいのですが、「前日の17時までに予約がなければ、管理人不在」ということで、地図を頼りに来た旅人は途方に暮れてしまいました。着いた時に一応電話したのですが、案の定つながらず。
それは仕方ないとして、この時期に誰もいないの?とちょっと思ってしまった。
しかも、ヤマケイの地図にはしっかり駐車場とトイレありと書いてある。にもかかわらず、トイレには鍵が掛けられ使えない。
管理上の問題は当然有ると思いますが、公営なのですから複数あるトイレのうち、一つくらいは鍵を開けておいていただきたいと思います。
また、持ち込みテント一張り1500円は高過ぎです。これでは連泊する人は多くなはいでしょう。(僕も3泊を考えていましたが2泊にしました)
加えて、次の日からの登山でもキャンプ場からの登山ルートが非常に分かり難い。
幸い管理人さん他の方々に聞けたからいいものの、たぶん初めての人には分かりません。帰り道はなおさら分からなかった。
地元の人には当たり前でも、地図を読めなければ他所者にはちんぷんかんです。これも善処していただきたい。
と辛口で評しましたが、基本的に気持ちよく過ごせるキャンプ場であることは間違いありません。
トイレも鍵の効果か、虫も少なく非常にキレイ。
管理人さんたちも親切でしたよ(^_-)
実際にテントを張ったサイトは今年新設したばかり、ということで芝生がふかふかで気持ちよかったです。
4日目。
夜から星空が出ていたので、期待に胸を膨らませて朝を迎えました。
6時の出立に備えて4時に起床。よし!筋肉痛もなし!疲れもなし!晴れてるし!
さあ、昨日まではまだまだ前振りですよ〜これからが本番ですよ〜
朝食はインスタントそば。かき揚げ付き。(メーカーは忘れちゃったけど)ちょっと重量はあったけど、生麺が食べられるのは嬉しい。
キャンプ場のフリーサイトを西に向かいます。
朝日が迎えてくれました。
くたみ分かれ。1時間。 なんていう鳥だろう?鶏冠が赤い。 1時間登って、鍋割峠へ。
予定では、これより前で「南尾根ルート(展望ルート)」を行くつもりだったのですが、取り付きがわからず。 今回初めてトレッキングポールを使ってみました。
重登山靴は持ってこれなかったので補助にしようと目論見ました。ここまではなかなかよろしい。
峠を下ると佐渡窪へ。 この日も雨の翌日とあって、登山道に川が流れていました。迂回路あり。
白口岳。佐渡窪の終わりあたりから大きな石のガレ場が出てきました。
南尾根ルートを行けなかったので、大船山に行くためにヤマレコで見つけた記録を参考に、ガレ場ルートを行くことに。
これが悪夢の始まりとはつゆ知らず・・・
まずは少し戻って、佐渡窪の北側を回るルートを探します。
本ルートから入り口は当然分からないのですが、アタリをつけて薮に入って行きました。
しばらく行くと山際に古くなったテープが。
しめしめ、とテープを追っていきます。が、東の谷に突き当たったところで見失ってしまいました。
周りを見渡しても、ない。
この時はまだ序盤、体力も気力も十分でしたので、地図から直登しても距離は大したことないと、地図を頼りに登って行くことに。
しかしこれがまた、湿気が多く地面は落ち葉で覆われズルズル滑り、灌木の枝が荷物に引っかかり邪魔をします。
もちろん道はありませんから、けもの道を利用して進んでいきます。
いやー、久しぶりにサバイバル能力全開したなー!(笑)
今だから笑えますが、3時間の行程を6時間かかっています。コンパスと読図能力がないと絶対無理です。
写真を撮る余裕もない。何より水が心配だ。既に泥まみれ。
雲がまだ多いので気温はさほどではないのが、唯一の救い。
やばいぞ、やばいぞと思いながら、どこかで久々のこの状況を喜んでいる自分がいます(^_-)
1kmにも満たない距離を1時間半格闘して、ようやく人の痕跡を発見。これだけでも嬉しい。さほどルートからもずれていない証拠です。
先程まで大助かりだったトレッキングポールが、藪漕ぎでは邪魔者へ・・・(^^ゞ
途中、大岩に出くわした時にはしばし途方にくれました。
左に巻いてかわしましたが・・・
更に30分歩いたところで、テープを発見!!分かりますか?
た、助かった・・・
正午までに山頂に着かなければ、引き返すつもりでしたがナンとかなりそう・・・
ここからはルートもはっきりして、歩きやすかったです。 山頂が雲間から見えました。 今日の宿泊場所、坊ガツルです。 こんな可愛いガクアジサイがたくさん咲いていました。 ついに山頂が! 山頂直下の御池。これはいい景色。お勧めスポットです(^_-) お昼少し前に、なんとかとうちゃこ。
先に山頂に居られた別府からのお父さん(100名山中60座に登っておられるとか!)に撮っていただきました。ヘロヘロで笑い損ねてますな(^^ゞ 北大船山方面。
くじゅう連山。 坊ガツル方面。 ひゃっほー!
黒岳方面。 20分ほど休憩したのち、水が尽きたので坊ガツル目指して下ります。
陽水は傘がない、と歌ったけれど
やそいちには、水がない・・・
赤い矢印が実際に歩いたと思われるルート。とんでもねー、かったです。テント担いで歩くコースじゃあない。
黄色の矢印が鉾立峠より立中山(たっちゅうざん)から大船山へのルートです。(写真は翌日の白口岳より)
下る途中で、カメムシに似た甲虫を発見。なんていう名前だろう? 14時。よーやく坊ガツルまで降りてきました。
み、水・・・
プハッー!水が美味い!
この日は予報では南からの湿った空気が流れ込み午後は大気が不安定、ということだったので最悪雷雨を覚悟していたので14時着は上出来。
しかも、晴れてきたし!わお! 先程までのサバイバルは何処へやら。極楽です〜
気温は24℃。日差しは強いものの、風があって気持ちいい〜
今回はハイカットのシューズではなく、自転車兼用としてアプローチシューズを使用しました。
使用したのは「モンベル クラッグステッパー」。
ゴアテックス採用で、固めのソールが頼もしい奴です。自転車もバッチリ。
サイズは普通は26.5のところを27.5で。多少余裕はありますが「モンベル ウィックロントレッキングソックス」との組み合わせはちょうど良かったです。
割と幅広の造りですが、靴ひもの調整の幅が広く、緩めにもキツ目にも自在に調整できるのがグッド。
高原の我が家。 テントから寝っ転がっての風景。イヤー、贅沢だなあ。 次第に日が落ちてきました。 月が! 三俣蓮華岳。
大きな月と満天の星。きつかったけど、来て良かったなあ。
憧れの坊ガツルテント泊。
ああ、幸せ(^_-)
おやすみなさい・・・
本日の歩行距離 約8km