今日は朝から日舞の発表会に行くという、母を田野町公民館へ送っていきました。
その足で、日頃からお世話になっている「こう泥 草(かや)さん」へ。
久しぶりにお邪魔しました。
お女将さんとは年末に「足もみ処てんてん」でばったりお会いしていたのですけどね。
いろいろと、積もる話をさせていただきました。
こちらでは、折しも今日から「雛人形展」が開催されています。
思わず目を見張ってしまう、素敵な人形が沢山ありましたよ。
ぜひお立ち寄りください(^_-)
ちょうどお昼前だったので、ランチを頂こうと「天空カフェ ジール」にも行ってきました。
11時過ぎくらいに着いたのですが、11時半からの営業なんですね!ははは(^^ゞ
皆さんも、気をつけましょうね。あ、僕だけ?(笑)
今日は土曜日だったので、「マクロビオティック ビュッフェ」でした。
1500円で、美味しい〜食べ放題〜大満足(^o^)
今日の八十一イチ押しは、「ごぼうの酢と鷹の爪と、なんだっけ」(笑)
いや、ホントに、ごぼうが美味しかった!
お店の主人、福田さんともごあいさつ出来、またいろいろと今後のお話も出来たし、楽しいひと時を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
ただいま、吉村 正治さんの廃品、廃材を使った作品展『ナニ・コレ』造形展が店内にて、開催されています。
これがなかなか面白い!
素敵なアート作品になっていますよ。ぜひ。
その後、平和台の「ひむか村の宝箱」へ、友人のミキちゃんを訪ねました。
2月に予定している、冨田貴史さんのワークショップの打ち合わせのためです。
ミキちゃんとは、忘年会以来ですので、そんなに久しぶりではないのですが、綾に移住したい、と希望する彼女の近況を聞きつつ、特製ソフトクリームを食べ、ハーブソルトを購入してしまいました(^^ゞ
で、今。
夕食後、一昨日久しぶりに遊びに来てくれた「一心鮨光洋」の木宮さんから頂いた「羽根屋 純米中汲み原酒」を楽しみながら、ケンプのベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番「皇帝」を流しています。
羽根屋さんとは、光洋での「酒の会」で一度お会いしたことがありますが、朴訥として、多くを語らない純朴なお人柄が心に残っています。
そのお人柄を反映してか、この「純米中汲み原酒」、きりっとした辛口ながら濃厚な味わい、ある意味ワイルドさを残しつつ、かつ上品であるという絶品。
それが、ケンプの「玉を転がすような」小気味よいピアノの名演と相まって、至福へと導いてくれました。
元々はこのレコード、母が独身時代に買ったもの。本人は、おそらく忘れていると思いますが(^^ゞ
そんなこんなで(なんのこっちゃ)、今日は日頃のいろいろなご縁を感謝する一日でした。
本当に、人と人との縁とは不思議なもの。
大切にしたいものです(^_-)
羽根屋は旨いですよねぇ。
45℃弱でお燗にするとまた味が変わり美味しくなります。色々楽しんでみてください。
僕も酒の話をしてたら飲みたくなったので 今晩僕も羽根屋で晩酌でーす(笑)
明日は僕もこう泥草(かや)さんに遊びに行きます。美は人間を豊かにしてくれますよね。
>キミヤさん
素敵なお土産、ありがとうございました。
羽根屋さんとのご縁も、キミヤさんのおかげです。
次は、お燗で試してみますね(^_-)
今年もよろしく!
>偽坊主さん
今年もよろしく〜
次ぎ会ったのが来年、ということのないように、遊びに行きます(^_-)
アシュケナージのベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集(新盤)
自分でソロをとりながら、自分で指揮もとることで、心技一体を極めた円熟の名演を実現させている。
ブレンデル&ラトルのベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集
ラトルとの呼吸もピッタリで、ブレンデルの成熟ぶりを明確に示す名演といえる。