梅雨の晴れ間の墓参り〜尾鈴サンロードを行く

今年は今のところ空梅雨。
というわけで、半年ぶりに土々呂にある墓参りに行くことにした。
前日に思い立って旧友Mに連絡すると、泊めてもらえることに。サンクス。
16日8時半、綾を出立。
今回は10号線を北上するルートではなく、“裏道”を行くことにした。10号線を一切使わずに、山側のルートを延岡まで。
この道は車では何度も通ったことはあるが、自転車は初めて。厳しいルートであることは覚悟していた。
というわけで、いつもなら10時くらいに出立するところを早めに、山中は店も無いので一通りの工具と念の為の輪行セット。
雨は降らない予報だったので泥除けは外したが、結構な荷物になってしまった。
しかしチェーンも新調したことだし、大丈夫だろう。

西都〜木城まではいつものルート。順調に進む。
が、木城の手前でMから連絡があり、急な法事が入ってしまったとのこと。泊まってもいいと言ってくれたが、辞退する。というわけで急遽妹宅に泊まることになる。

11時半、そろそろ山道に入るために買い出し。
県道40号線沿いの尾鈴サンロード入り口からさらに40号線を500m進み名貫川を渡ったところに、田口酒店がある。
ここで必要があれば買い出しをする。途中、自販機はあるものの、日向まで食事は出来ない。
ただし、ここも例えばパンも数多く置いてあるわけでは無いので、木城の街中か、コンビニで買い出しするのが無難。

菓子パンとブラックモンブランで軽い昼食をとり、12時過ぎにサンロードへ入る。
気持ちよい田舎道を進み、都農東小内野々分校横を通過。
ここまでは通行量も少なく、アップダウンもさほどでは無いので気持ちよく走れる。

左奥に見えるのが東九州道。

尾鈴サンロードと日豊グリーンラインは、ほぼ東九州道に沿っている。
県道301号線と交差するところから、そろそろ本格的な山岳ロードに入る。

この坂を下った先から、急なアップダウンの連続。

急坂を上り始め、時速が10km以下になると顔の周りを“ブヨ”?じゃ無い、血は吸わないのだけれどやたら顔の周りに小バエみたいな奴がまとわりついて、鬱陶しいったらありゃしない。
どうやら「クロメマトイ」というらしい。
命名の通り(笑)目の周りはもちろん、穴という穴に入り込もうとする。鼻はもちろん、耳まで。
こいつら、速度が10kmを超えるとついて来れなくなるので、スピードを上げたいのは山々だけど、そうはいかない。
今回はアブの襲撃はなかったものの、どちらもハッカ油が効くそうな。

 

これからあの山並みを右に巻いて越えていく。途中休憩所あり。

13時前、石波川上流東郷町山陰に着く。橋の上で景色を堪能。

結構高いのです。

九州山地の深部はさらに奥へ。

さらにアップダウンが続く。田の原地区から直登し左にカーブした先に、地元の野菜の産直所がある。
自販機、トイレ、水飲み場あり。急登をきた直後には山水が美味い。

産直所を過ぎ、右手に養鶏場を見て、ヘアピンの急坂を下る。
下った先が耳川だ。ここに来るのは2011年のツーリング以来。その時は東郷町中野原から日向市美々津へ下り、10号線へ出た。

橋から下流を望む。

椎葉まで続く、宮崎有数の清流大河。

橋を渡った先に日向市美々津と東郷町中野原への道別れあり。

橋の先からさらに登りが続く。
急登を登った先に、日向市鵜毛集落がある。集落を抜けると右に直角に折れ、最後の急登が待っている。
坂の途中に「千年の水」がある。なんでも西郷どんが名付けらしい。

千年の水。敗戦濃厚になった西郷隆盛がここの水を飲み、名付けたのだとか。

しばし喉を潤す。坂はもう少しだ。
登り切ると、ループ橋のある急坂を一気に下る。

ちょっとした上りの後は鮫島病院横を通って国道327号線へと出る。久しぶりの信号だ。
ここを突っ切って、日豊グリーンラインへと入っていく。

ここから土々呂までは、急登は無いものの疲れた体にボディブローのごとく効いてくる(笑)アップダウンが続く。

15時過ぎに五十鈴川へ。

1mを超える魚影が!上からみると扁平な魚体は、おそらく河口から上がって来たスズキと思われ。

小園。堰の上は水深があり、格好の泳ぎ場で、子供の頃はここまで遠征していた。

橋の上から覗くと、ゆうに1mは超えるであろう魚影が見える。鮎を追って上がって来たスズキだろう。
門川町小園地区は子供の頃よく川遊びに来ていた。懐かしいなあ。
やはり車で通り過ぎるのと、自分の足で空気を味わうのとでは感慨もまたひとしおというものだ。
土々呂まではもう一息。

17日。8時半延岡を出立。
この日は前日山ばかりだったので、海ばかりのコースを帰ることにした。ほぼ一筆書きのコースとなる。
ひとまず10号線に出る。
延岡市と門川町の境。
小学4年生の時、友人とはじめてここを自転車で通った時の感動は忘れられない。
当時、校則で自転車での遠出は禁じられており、そんな事は無視して子供には大冒険とも言えるツーリング(!)に出かけた。親の車では何度も通った道だけど、自分の足で市町村境を越えた時は、身震いした。あの経験が今に続いていると思う。

門川町乙島。

門川町乙島カンムリウミスズメの営巣地として有名なところ。
やっぱり10号線は排気ガスがきつい。すぐ喉がイガイガしてしまった。

11時前、日向市平岩のシーサイドパーク太平洋でパン食休憩。
ヤギがいるよ!

シーサイドパーク太平洋。定番の休憩ポイント。

ここからしばらく行くと10号線の“難所”美々津大橋がある。
ここは自転車道があるものの、道を下ってさらに「階段か?!」と突っ込みたくなるような坂を上って行かなければならない。
無論、車道を押し通ってもいいのだが、トラックがバンバン飛ばし路肩もほとんど無い橋である。危険この上ない。
かなり古い橋であるが、当時の道路行政に物申したい。
美々津大橋だけでなく、美々津は総じて走りにくい。

しかし、そんな自転車道にもいいところがある。
橋の上で止まれるのだ。当たり前だけど。車道ではこうはいかない。
というわけで、前日上流を渡り、神武天皇お船出の地の伝説がある美々津港と耳川を写真に収める。

立磐神社(たていわ神社)

美々津大橋より上流を望む。

神武天皇お船出の地、美々津港。

東都農駅へと向かい、県道302号線へ。
日豊本線に沿って海沿いの道を川南へとひた走る。
去年走った逆をたどる

寂れた旧国鉄のリニアモーターカー実験線跡。

東都農駅を過ぎてすぐ、旧国鉄のリニアモーターカー実験線が見えてくる。
子供の頃は「未来の乗り物が宮崎で生まれる!」と、当時の鉄道世界最高速度記録が出るたびにニュースに出たものだった。
いつかの運輸大臣が視察に来た際には「豚小屋と一緒にあるとはなんだ」という発言が物議を醸した事もある。(今の失言閣僚に比べればかわいく思えるのが悲しい)
山梨の人には申し訳ないが、今となってはただの無駄金使いになりそうなのでそちらに引き取ってもらって有り難い。

ひまわりとお地蔵様。

川南漁港を過ぎてすぐ、300mほどだが激坂が待っている。
坂を上って通山小学校手前の信号を左折。茶畑の中を進むと10号線へと降りる急坂だ。
上りの女子高生とすれ違った。毎日この道を自転車で通っているのね。お疲れさん。

10号線から新富町役場まで進み、信号を右折して県道18号線へと入る。
新田原基地へと上がる道の交差点を左折し、一ツ瀬川へ。
橋を渡ってずっと下った先の信号を右折し上田島の街中へ入る。
東春田の信号を左折し国道219号線へ入り、那珂の信号まで。
信号を右折し那珂小学校を過ぎ、高架を潜って道なりに直進する。
エコクリーンプラザ宮崎の坂を登りきると、後は綾まで平坦路だ。
木脇の大田原橋を渡ってすぐ左折し、宮崎〜綾サイクリングロードに出れば、綾はもうすぐだ。

Follow me!

PAGE TOP